ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 企業情報
  3. サステナビリティへの取り組み
  4. 環境(E)
  5. 環境行動指針/環境推進体制
  6. 日立ハイテクヘルスケア事業統括本部 環境方針

日立ハイテクヘルスケア事業統括本部 環境方針

基本的な考え方

日立ハイテクグループは、持続可能な開発目標(SDGs)を踏まえたマテリアリティ(重要課題)である「持続可能な地球環境への貢献」を経営の最優先課題の一つとし、事業活動を通して環境保全活動に努め、環境価値創造企業をめざす。

方針

株式会社日立ハイテク青梅地区、柏の葉地区は診断システムソリューション、治療システムソリューションの開発、製造、販売を通して、最先端技術の絶え間ない追求と法令の順守、環境汚染の予防を行い、社会的責任を果たすとともに「脱炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現に向け、積極的に取り組みます。

環境テーマ

「私たちは、プラネタリーバウンダリーとウェルビーイングが両立する未来をめざし、地球にも人にも優しいヘルスケアの実現を追求します。」

環境活動項目

(1)環境関連法規制の順守と汚染の予防

当組織の活動、製品およびサービスの環境側面にかかわる環境法規制、および受け入れたその他の要求事項を順守し、汚染の予防に努める。

(2)環境マネジメントシステムの継続的改善

環境マネジメントシステムの運用を通じ、継続的な 環境マネジメントシステムの向上と環境パフォーマンスの向上に努める。

(3)環境に配慮したモノづくりによる地球環境保全

製品の研究・開発段階からエコデザインを適用し、ライフサイクルにおける環境負荷低減のため、以下の項目について重点的に推進する。

  1. 環境に配慮した製品の開発・設計
    地球温暖化防止のための再生可能エネルギー導入・省エネルギーの推進
  2. 循環型社会に対応した省資源、資源循環の推進
  3. 生態系に影響を与える化学物質管理強化による排出量削減

(4)環境人財の育成

環境教育の充実による人財育成、環境方針および環境活動の周知による環境意識の高揚を図る。

(5)ステークホルダーとの共創

  1. 環境社会貢献活動を通じて生態系保全に努める。
  2. ステークホルダーへの環境情報開示と積極的なコミュニケーションを図る。

制定日:2024年4月1日
(株)日立ハイテク 青梅地区長
田中 夏朗