リチウムイオン二次電池の
研究・開発において、
電子顕微鏡、分析装置、材料を提供しています。
日立ハイテクでは、最先端分野をサポートするメーカーとして、
超高性能なものからユーザーのスキルを問わないものまで、
あらゆるニーズに応える電子顕微鏡と分析装置をラインアップしています。
リチウムイオン二次電池けソリューションについて
私たち日立ハイテクは、メーカー機能と商社機能という二つの機能を有するユニークな最先端テクノロジー企業。リチウムイオン二次電池の「R&D」「製造」「品質管理」というバリューチェーンのあらゆる場面において、最先端・最前線ソリューションを提供することが可能です。さらに日立ハイテクは、次世代の二次電池として期待される全固体電池などの開発・製造についても、積極的に取り組みを開始。日立ハイテクをパートナーに、リチウムイオン二次電池市場をリードしませんか。
「見る」「測る」「分析する」技術で、日立ハイテクはさまざまな産業分野に新たなイノベーションを実現しています。リチウムイオン二次電池市場においても、超高性能電子顕微鏡や検査・分析装置などをメーカーとして提供します。
リチウムイオン二次電池の製造について、さまざまな装置を日立ハイテクグループや提携企業から提供しています。さらに評価や解析などをグローバルレベルで行う、ワンストップサービスなども行っています。
トピックス
エスアイナビ
会員制サイトS.I.navi(エスアイナビ)でも、日立ハイテクの電子顕微鏡・分析装置による、
リチウムイオン二次電池に関わる様々な観察・分析事例をご紹介しています。
※閲覧には会員登録(無料)が必要です。
R&D向けソリューション
日立ハイテクでは、最先端分野をサポートするメーカーとして、
超高性能なものからユーザーのスキルを問わないものまで、
あらゆるニーズに応える電子顕微鏡と分析装置をラインアップしています。
製造現場における品質管理向けの卓上電子顕微鏡から、研究開発部門が求める高性能な電子顕微鏡。あらゆるプロセスでの分析を可能にする分析装置。日立ハイテクでは、リチウムイオン二次電池の研究開発、製造、品質管理のために必要となる電子顕微鏡と分析装置のラインアップを、エンドツーエンドで揃えています。高容量、高出力、高寿命なリチウムイオン二次電池を実現するための高精度な観察や不良分析、さらに製造現場の環境調査を含め、さまざまな観察と分析ニーズに応えます。
製造向けソリューション
リチウムイオン二次電池の異物を高スループットに検出・解析する、X線異物解析装置EA8000Aをはじめ、大型試料にも対応する走査電子顕微鏡から卓上タイプの電子顕微鏡まで品質管理に最適な電子顕微鏡もラインアップしています。また、受託計測サービス会社JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社(JTL)と連携し、リチウムイオン二次電池の評価・解析のワンストップサービスも提供しています。
電極板など可視光では発見できない不透明な製品中の埋没した金属異物検査が可能です。検査幅とラインスピード等に応じた検査システムを提案いたします。X線異物解析装置EA8000Aとの組み合わせにより効率的な検査、解析が行えます。
VCIMはリチウムイオン二次電池製造ラインにも最適なソリューションであり、原反工程の受入調合から出荷までのそれぞれの設備のデータを吸い上げることによって、現場の見える化と圧倒的なトレーサビリティの向上を実現します。
品質管理向けソリューション
異物を高スループットに検出・解析する、X線異物解析装置EA8000Aをはじめ、大型試料にも対応する走査電子顕微鏡から卓上タイプの電子顕微鏡まで品質管理に最適な電子顕微鏡もラインアップしています。また、受託計測サービス会社JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社(JTL)と連携し、リチウムイオン二次電池の評価・解析のワンストップサービスも提供しています。
独立系最大規模の受託計測サービスJAPAN TESTING LABORATORIES株式会社(JTL)と提携し、リチウムイオン二次電池の性能評価試験および材料解析のワンストップサービスを提供しています。
異物検査ソリューション
日立ハイテクでは製造工程での全数検査を実現したインライン異物検査システムに加え、金属異物の検出から解析までを高スループットで行える異物解析装置をご提供。安全性の高いリチウムイオン二次電池を確実に供給できる生産体制構築を支援します。
ライフサイクル マネジメントソリューション
使用中または使用後のリチウムイオン二次電池の性能劣化や余寿命を評価する「電池劣化診断手法」を開発。本手法をリチウムイオン二次電池の製造からリサイクルまでの各プロセスに導入することで、「個別電池の使用状況のモニタリング」「リサイクル段階での残存性能評価の明確化」「電池の再利活用での需給バランスや市場価値の予測の可視化」など、新たなライフサイクルデータマネジメントのプラットフォームとしてご活用いただけます。