特集第11回
クイズに挑戦 ―昆虫の口のひみつ―
花の蜜や木の樹液、小さい昆虫など、私たちの身の回りの昆虫は、いろいろなものを食べています。
食べるものによって、吸ったり、なめたり、かんだり、食べ方を変えなくてはなりません。
昆虫の口の形が、食べ物によってどのように違っているのか調べてみましょう!
▼この中からえらんでね
昆虫サンプルのご提供:水野 壮 様
特集第11回
クイズに挑戦 ―昆虫の口のひみつ―
花の蜜や木の樹液、小さい昆虫など、私たちの身の回りの昆虫は、いろいろなものを食べています。
食べるものによって、吸ったり、なめたり、かんだり、食べ方を変えなくてはなりません。
昆虫の口の形が、食べ物によってどのように違っているのか調べてみましょう!
昆虫サンプルのご提供:水野 壮 様
チョウはくるくると巻き取られている細長い口を伸ばして花の中に差し込み、先端の味を感じる部分で蜜を探し当てます。蜜はストロー状の口の細い隙間を上がっていきます。
アリの口には、上あごと下あごがあり、固い食べ物をかむことができます。上あごは、ギザギザのあるカマ状の形をしていて、大きな食べ物もかみ砕くことができます。
普段は折りたたんでいる口の先を開いて食べ物に押し当て、なめるようにして食べます。口の周りに生えているブラシのような毛は、食べ物の味を感じ取ることができます。
グンバイムシは、先のとがったパイプ状の口を葉に刺して、汁を吸います。写真のプラタナスグンバイは、プラタナスの葉の汁を吸うグンバイムシです。
アゲバチョウの幼虫は、ミカン科の植物の葉を好んで食べます。まっすぐで切れ味の良い大きな顎で、かたい葉を切り取りながら食べます。