偏光ゼーマン原子吸光光度計 ZA4000
フレーム&グラファイト両用機
日立の原子吸光光度計は新時代へ・・・
永久磁石を用いた偏光ゼーマン補正法とデュアル検知方式を採用し精度の高いバックグラウンド補正と安定したベースラインを提供します。ZA4000はフレーム法とグラファイト法の両方を兼ね備え、原子化部も独立した構造で、原子化部の切り替えも不要です。低濃度測定を行うグラファイト法においてもフレーム法からの汚染を気にすることなく安心してご使用いただけます。
低濃度から高濃度まで測定を行うことができるため、主成分元素も微量元素も測定したいというニーズにお応えできる装置です。
価格
ZA4000(フレーム/グラファイト機):\11,980,000~(PC含まず)
取扱会社:株式会社 日立ハイテクサイエンス
特長
高感度且つ信頼性の高い測定を提供します
フレーム法とグラファイトファーネス法を搭載したZA4000はバックグラウンド補正に永久磁石を用いた偏光ゼーマン補正法を採用し、さらに検知器を2つ搭載(デュアル検知方式)し、バックグラウンドを差し引く信号を同じタイミングで測定します。
これにより安定かつノイズの少ないベースラインを提供し、高感度かつ信頼性の高い分析を提供します。
※ ZA4000シリーズは全機種とも永久磁石を用いた偏光ゼーマン補正法とデュアル検知方式を採用
初めて使う方も安心して測定できます
測定条件の入力はウィザード方式を採用し、一連の流れで条件作成を行うことができ、初めて原子吸光光度計をご使用される方でも直感的に使いこなすことができます。また音声ガイダンス機能により測定のタイミングを装置がお知らせします。
※ ZA4000シリーズは全機種ともに同様のソフトウェアを使用します。
環境への配慮
エコモードを使用することで待機時間が一定時間を過ぎた際にホローカソードランプを消灯、グラファイトファーネス用オートサンプラの待機電力を切ることができます。無駄なホロカソードランプの点灯時間、消費電力を抑えることができます。
※ エコモードはすべての機種に搭載、冷却水の停止機能はZA4000にのみ搭載。
※ ZA4000はZA4300とZA4700の特徴も有した装置です。
分析例
ニッケルめっき中の銅分析
近接波長に吸収を持つNiが多く含有しためっき液中の銅の分析でも偏光ゼーマン補正法は精度よく測定することができます。
排水中の鉛分析
安定したベースラインを提供する偏光ゼーマン補正法では低濃度の鉛分析においても高感度に測定することができます。
灰化時の測定元素の飛散の確認
永久磁石を用いた偏光ゼーマン補正法は乾燥工程、灰化工程のバックグラウンドのモニタを行います。
マグネシウムの測定において灰化温度が高い場合に灰化過程でマグネシウムの飛散が確認できました(左図)。
灰化温度を下げることで飛散の信号はなくなり再現性の良い信号が得られています(右図)。
仕様
型式 | ZA4000 | ZA4800 | ZA4300 | ZA4700 |
---|---|---|---|---|
分析法 | フレーム グラファイトファーネス |
フレーム (ラピッドシーケンシャル) |
フレーム | グラファイトファーネス |
測定モード | 原子吸光および炎光 | |||
測光方式 | ダブルビーム方式 | |||
バックグラウンド補正法 | フレーム/グラファイトファーネス:偏光ゼーマン補正法 炎光法:近接波長によるオフセット |
偏光ゼーマン補正法 | ||
ランプ装着本数 | 8本(ターレット方式) 同時点灯2本 |
8本(ターレット方式) 同時点灯4本 |
8本(ターレット方式) 同時点灯2本 |
8本(ターレット方式) 同時点灯2本 |
1974年、世界に先駆けて発売された日立の偏光ゼーマン原子吸光光度計が、2016年2月、累計1万台の出荷を記録したことを記念して、開発者である日立製作所 フェローの小泉英明氏を中心とした対談形式にて、開発秘話、今後の技術開発に向けた展望をご紹介します。
原子吸光光度計の測定例をご紹介します。
「原子吸光光度計とは」から「バックグラウンド(BKG)の補正方法まで、知っておきたい原子吸光光度計の基礎を紹介します。
装置の保守・サービス会社のご案内です。