ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 製品サービス・ソリューション
  3. 分析装置
  4. 原子吸光光度計(AA)
  5. 偏光ゼーマン原子吸光光度計 ZA4800 ラピッドシーケンシャルフレーム機

偏光ゼーマン原子吸光光度計 ZA4800
ラピッドシーケンシャルフレーム機

-

日立の原子吸光光度計は新時代へ・・・

永久磁石を用いた偏光ゼーマン補正法とデュアル検知方式を採用し精度の高いバックグラウンド補正と安定したベースラインを提供します。ZA4800は新たな技術としてラピッドシーケンシャル方式を用いて複数の元素を連続測定することができます。従来技術と新技術の融合で装置起動から測定終了までの時間を大幅に短縮することができます。
沢山の元素を測定する上で測定時間を短縮し、ランニングコストを抑えたいというニーズにお応えできる装置です。

価格
ZA4800(ラピッドシーケンシャルフレーム機):¥6,400,000~(PC含まず)

取扱会社:株式会社 日立ハイテクサイエンス

特長

スピーディな測定に対応します

従来の偏光ゼーマン補正法と新たに開発した回折格子の駆動機構を組み合わせることで日立独自の複数元素の連続を実現しました。
ホローカソードランプ4本同時点灯で最大12元素を連続して測定できます。同一の試料において複数の元素をフレーム法で測定されている方に、よりスピーディな測定を提案します。

偏光ゼーマン補正法によりベースラインが安定します

偏光ゼーマン補正法はホローカソードランプ点灯直後からベースラインが安定し、測定開始までの準備時間を大幅に短縮します。
これに加え連続測定を採用することで、日立独自の分析の高速化(ラピッドシーケンシャル)を実現しました。

測定者の負担を軽減します

一度の試料導入で複数の元素を測定するラピッドシーケンシャルでは試料の差し替えの頻度を減らすことができます。例えば6元素、20試料を測定する場合、通常は120回の試料差し替えを行う必要がありますが、ラピッドシーケンシャルでは20回で完了します。

分析例

6元素の連続測定

-
-
-

ラピッドシーケンシャルフレームにて6元素を連続測定した例を示します。複合ランプを併用し6元素のランプを点灯し、試料ごとに波長を切り替え測定を行いました。偏光ゼーマンならではのベースライン安定性と連続測定により分析のスループットを向上させることができます。
また試料の差し替えの頻度も減り、測定者の負担を軽減することができます。

仕様

型式 ZA4000 ZA4800 ZA4300 ZA4700
分析法 フレーム
グラファイトファーネス
フレーム
(ラピッドシーケンシャル)
フレーム グラファイトファーネス
測定モード 原子吸光および炎光
測光方式 ダブルビーム方式
バックグラウンド補正法 フレーム/グラファイトファーネス:偏光ゼーマン補正法
炎光法:近接波長によるオフセット
偏光ゼーマン補正法
ランプ装着本数 8本(ターレット方式)
同時点灯2本
8本(ターレット方式)
同時点灯4本
8本(ターレット方式)
同時点灯2本
8本(ターレット方式)
同時点灯2本

1974年、世界に先駆けて発売された日立の偏光ゼーマン原子吸光光度計が、2016年2月、累計1万台の出荷を記録したことを記念して、開発者である日立製作所 フェローの小泉英明氏を中心とした対談形式にて、開発秘話、今後の技術開発に向けた展望をご紹介します。

原子吸光光度計の測定例をご紹介します。

装置の保守・サービス会社のご案内です。

関連製品

関連情報

お問い合わせ