磁気力顕微鏡(MFM:Magnetic Force Microscope)
原理: 磁性探針と試料磁界との磁気的作用によるカンチレバー振動の位相変化により磁気力勾配の分布を画像化します。
- 磁性探針は微小な棒磁石です。先端のS極(またはN極)と同極で斥力、異極で引力が作用します。
- 磁気的引力、斥力作用はレバー振動の位相差で検出することができます。
MFMの走査方法
- MFMは最初、表面形状信号をDFMで測定します(1st Scan)。
- 同じラインを戻って、探針を一定距離離した非接触状態とし、1st Scanで記憶させた表面形状をトレースしながら、磁気力による位相変化を測定します(2nd Scan)。
- こうして、表面形状から常に同じ高さにおける磁気力の分布がわかります。
磁気力顕微鏡(MFM:Magnetic Force Microscope)の適用例
各種材料観察例
ナノスケール磁性体~ Y字型パーマロイ
表面形状像
MFM像
表面形状像とMFM像の重ね合せ
Y字型パーマロイ規則配列の磁気構造(東京農工大学 佐藤勝昭研究室と日立ハイテクサイエンスとの共同研究)
関連情報
走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)に関する測定手法、測定例の一部を、会員制情報検索サイト「S.I. navi」でご提供しています。
リストの一部はこちらからご覧いただけます。
「S.I.navi」は、日立ハイテク取扱分析装置に関する会員制サイトです。
お客さまの知りたいこと、日々の業務に役立つ情報を「S.I.navi」がサポートします。
日立電子顕微鏡をご使用されているお客さまは、「S.I.navi」上で製品情報をご登録いただくと、日立電子顕微鏡ユーザー限定サイト「Semevolution(セメボリューション)」にて、さらに多くの関連情報をご覧いただけます。