ページの本文へ

日立ハイテク
  1. Home
  2. 技術情報
  3. 電子顕微鏡/プローブ顕微鏡
  4. 走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)
  5. AFMデータギャラリー
  6. SISモードの紹介

SISモードの紹介

-
ジャンル 半導体・エレクトロニクス, 無機材料, 有機・高分子
モード SIS
測定領域  
ステーション AFM5000
装置 AFM5400L

解説

(a) DFMモード

-

(b) SISモード

-

Fig.1 DFMモードとSISモードの比較

SISモード(ステーション)では、DFMと同様のレバー振動を行なわせながら、データ取得時のみ探針を接触させているので、従来のDFMモードに比べて接触回数が桁違いに小さく、探針磨耗が軽減されます。また吸着や変形の大きい試料でも、安定な観察が期待できます。特にCNTプローブとクローズド・ループ・スキャナを併用することにより、従来は困難であった、ハイアスペクト形状の高精度な観察や測長が行なえます。(1)

SISモードの動作

  • データ取得時のみ探針を接近させ、位置情報を取得
  • データ取得時以外は、探針を試料上空に待避(摩耗軽減)
  • 探針の移動時、試料と衝突しそうな場合、走査速度を減速し、探針を試料上空に退避(カンチレバーの保護)

*左の動作説明動画では、試料表面をまばらにスキャンしているように見えますが、これは原理説明のためです。実際の解像度(ピクセル数)はDFMモードと同様です。

関連情報

走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)に関する測定手法、測定例の一部を、会員制情報検索サイト「S.I. navi」でご提供しています。
リストの一部はこちらからご覧いただけます。

S.I.navi

「S.I.navi」は、日立ハイテク取扱分析装置に関する会員制サイトです。
お客さまの知りたいこと、日々の業務に役立つ情報を「S.I.navi」がサポートします。

Semevolution

日立電子顕微鏡をご使用されているお客さまは、「S.I.navi」上で製品情報をご登録いただくと、日立電子顕微鏡ユーザー限定サイト「Semevolution(セメボリューション)」にて、さらに多くの関連情報をご覧いただけます。

お問い合わせ

関連コンテンツ